MENU

クリエイターのためのクレジット・データベース

MENU
CLOSE © COPYRIGHT BAUS, ALL RIGHTS RESERVED

クリエイティブの地産地消を全国へ。
クリエイターズマッチが “バナー制作”から切り拓く未来とは?

株式会社クリエイターズマッチ

「もともと地域の商店街で何かしたいなと中学生くらいの時から思っていたんです。デザインというスキルがついてから商店街のことをコツコツと発信していたら、今年から理事の一員になって。」そう語るのは、株式会社クリエイターズマッチ(以下、クリエイターズマッチ)のパートナーとしてバナーなどのビジュアルデザインを行う傍ら、鳥取県米子市の商店街の一角で自ら代表を務めるデザインオフィス「Grow spot」を運営する亀井智子さん。 そんな亀井さんのクリエイターとしての仕事を影で支えるのが、クリエイターズマッチのディレクターである井形史恵さんだ。「デザインという仕事は地域を選ばないんです。東京にもいいデザイナーさんはいるし、鳥取にもいいデザイナーさんがいる。偏りがないところがいいんじゃないかなって」という井形さんは、元ライター。デザイナー畑ではないディレクターとして独自の目線を持ちつつ、多くの地域クリエイターを束ねている。 亀井さんと井形さんに加え、クリエイターズマッチで教育事業を立ち上げ、自身も日々地方を巡りクリエイター教育に携わる羽室吉隆さんを交え、クリエイティブによって拓かれる地域コミュニティの未来について話を聞いた。

地方でもゼロからクリエイターになれる「入り口」を。

ーー今日は鳥取県米子市で活動する亀井さんのオフィスにお邪魔しています。井形さんは初めて来られたんですよね?

井形さん(ディレクター):亀井さんとのお付き合いは長いんですけど、普段はオンラインでやり取りしているのでこうやって亀井さんの職場にお邪魔するのは初めてなんです。

亀井さん(パートナークリエイター):この空間に井形さんがいるのが新鮮ですね(笑)。

井形さん:今更なのですが、亀井さんってデザイナーになるまでは何されてたんですか?

亀井さん:元々は、楽天ショップを出している化粧品会社の店長をやっていたんです。

井形さん:え、そうだったんですか。何でまたそこからデザイナーに?

亀井さん:当時は、やり方も分からないまま必要に駆られてバナー広告とかを自己流で作っていたので、もっとスキルをつけたくてデジハリ(デジタルハリウッド・STUDIO)の米子校に通い出したのがキッカケで。そこで、クリエイターズマッチさんが仕事に繋がるバナー講座を提供してたのでその存在を知ったんです。デザインで稼げるのはいいなと思って、卒業と同時に試験を受けてパートナークリエイターになりました。ただ….今だから言いますけど、実は半年くらいは何もお仕事を貰えていなくて(笑)。

井形さん:当時はまだ、いろんなクリエイターさんに仕事を分配しきれず、一部のできる人に偏ってしまい、仕事の振り先が固定化していたんです….。能力はあるのに、仕事に結びついていないクリエイターさんがいるのはもったいないなと思っていた時に亀井さんに出会って。

亀井さん:懐かしいです。でも、当時のこと思い出すと恥ずかしくなっちゃいますね(笑)。

井形さん:確かに、最初の頃はデザインスキルはあるけど広告としての視点が欠けていたというか….(笑)。でもそれが半年後には明確にメッセージが伝わるものを出してくださってビックリしたのを覚えています。

羽室さん:僕も長い付き合いだけど、亀井さんがそこを突破できた秘訣とかあったの?

亀井さん:実は、地元のグラフィックデザイン事務所に半年くらい修行に行ったんです。その経験が大きかったかなと。デジハリで色々作っていたので結構やっていけると思っていたんですけど、全然OK出なくて、そこで「私、全然ダメじゃん!」って気づいたんですよ。

井形さん:そうやって自分の力で地元の繋がりを作りながらどんどんステップアップしていく姿をみれるのは嬉しいですね。私たちがやっているのは、デザイナーの「入り口」をつくることだと思っているので。

クリエイターズマッチ Creator Platform事業部 教育部部長・羽室吉隆さん(左)

ーー入り口というと?

井形さん:デザイナーってエントリーすること自体が難しいと思うんです。特に美大を出たわけでもない人にとっては、そもそもなり方がよく分からなかったり、ちょっと勉強してもすぐ仕事になるわけではなかったりする。私たちはパートナーさんと一緒に、WEBマーケテイング用のバナー広告を制作しています。バナーっていろいろと奥深いのですが、デザインスキルだけに注目すれば、難しくて手が出ないクリエイティブではないので、デザイナーとして歩み出すスタート地点として最適なんじゃないかと。

羽室さん:特に亀井さんみたいに子育てもしながらだと、生計を立てていく必要があるので、せっかくデザインを勉強しても、仕事にならないなら違うことをやろうってなっちゃうもんね。

亀井さん:そうですね。ちゃんとできるようになれば安定して仕事がいただける、まずこれが私にとっては第一でした。バナーづくりという一定の収入を稼げる仕事がきちんとあるからこそ、色んな新しいことにも手を広げられるのかなって。

井形さん:バナー作りって、広告の観点が全て詰まっていますしね。多分バナー制作ができるようになると、それ以外の広告の見せ方も自ずと応用してやっていけるのかなと思います。

羽室さん:ただ仕事を渡しているのではなく、仕事を渡し続けることで勘所を掴んでレベルアップして次に繋がっていくという流れ自体を僕らはすごく大事にしています。だから、亀井さんみたいにバナーで稼ぎながらも、地元でデザイン仲間と一緒にどんどん活動の幅を広げている姿を見るととても嬉しいんです。

亀井さん:レベルアップという意味で言うと、クリエイターズマッチさんがJTさんと共催していた、Rethink Creator PROJECT(https://bau-s.jp/magazine/feature/6792)へも参加させていただいて、クリエイターが積極的に発信することの大切さを実感したり、新しいことにチャレンジしていく後押しになっています。沢山の人との出会いもあって、新しい視点が入ってきますし、行動パターンが変わりましたね。

米子のデザイナー仲間の細田香織さん(左)と長野祐子さん(右)。Rethink Creater PROJECTにて、山陰の代表クリエイターとして共に活動しながら、地域の魅力を発信している。

醍醐味は、クリエイターのステップアップに貢献できること

ーー亀井さんは、”入り口”から次の段階へ進もうとしているかと思いますが、何か新しいステップは見えてきましたか?

亀井さん最近、地元企業のウェブサイト制作の依頼がちらほら増えてきたんです。割合としては、地元が2割、クリエイターズマッチさん8割くらいでしょうか。クリエイターズマッチさんとのスピード感あるやり取りをこなしているおかげで、自分自身も案件を捌く実力とスピードが身についてきたと感じていて、そこで培ったことを地元の案件にもうまく活かせていると思います。

井形さん:地元の方からの仕事は、どういう経緯で入ってくるんですか?

亀井さん:SNSでつながっている地元の知り合いの人が「こういうサイト作りたいんですけれど、相談乗ってくれませんか」とメッセージくれるところから始まって、オフィスにきてもらって、予算や内容について話し合って進めています。大山(*鳥取県の地名)の芝刈り業者さんのサイトや、地元の通販会社の簡単なECサイトなど、いろんなサイトを作ってきました。今はちょうど中古の車屋さんのウェブサイトを作っていますね。

ただ、最終的にはデザイナーという枠にとらわれずに、商店街を活性化できるように色んなことにチャレンジしていきたいんです。バナー広告制作を通じてWEBマーケティングの思考も身についてきたので、人を集めたりイベントを企画したりと、培ったノウハウを全部活かして、まちづくりに繋げていきたいんですよ。

羽室さん:すごくいいですね!だったら、亀井さんにはもっとパンフレットや紙モノの仕事に挑戦してもらった方がいいかもしれない。そしてそういう人が沢山いるのなら、僕たちは紙モノの仕事をたくさん持ってこなくちゃいけないのかもしれないし。クリエイターズマッチはそういう役割の会社だと考えた方が、やっていて楽しいよね。

井形さん:ディレクターとしても、お仕事を振った先に、クリエイターとしての視野が広がった亀井さんがその地域の中で地域貢献していくというところにやりがいを感じます。お金だけのやり取りであれば、別の会社に行っても多分同じなので。私がこの会社にいる理由としては、お金になる案件をクリエイターさんたちに割り振ること、それによってみなさんのステップアップや地域での活躍に貢献できていると感じられるところだと思っています。

羽室さんバナーを作ることそのものももちろん大事なんですが、バナー制作を通して人を育てたり、仕事の流通の仕方を変えたりすることでクリエイターの可能性を伸ばし、活躍の場を増やしたりする方法を考えているようなところに醍醐味があるのかなと。

井形さん:そうなんですよね。一つひとつの仕事のクオリティももちろん大事ですけれど、いかにこの仕事としてデザインワークをたくさん色んな人に回せるか、というところもかなり意識しています。もちろんお客さんが満足するクオリティのデザインを作るためにディレクターとしては妥協しませんが、「この人ならできる!」とデザイナーを信じて仕事を振り続けることが一番大事なんじゃないでしょうか。

羽室さん:それこそ亀井さんだって別に美大や専門を出たわけでもなく、大人になってからデザインを学んだわけで。まだまだデザイナー歴は浅いんだけど、そういう人でも僕らとの仕事を通じて商業的に価値があるものが作れる、そして更にその先にクリエイターとしての可能性が広がっているって、クリエイターズマッチとしてはベストな成果のような気がしています。

商店街の一角にある亀井さんのオフィス『Grow spot』。義理の父の制服屋を自力で改装し「クリエイティヴを通して共に成長できる場所」としつつも、今も変わらず制服の販売も続けている。

地方クリエイターが拓く地域の未来とは?

ーー最後に、デザイナーが地方にいることで、地域をどう活性化していけると思いますか? 地元にいるデザイナーが、地方のデザインをやった方がいい理由ってなんでしょうか。

井形さん:私達は地方のことは地方で解決できることが大事だと思っています、デザインについてもそうで。クリエイティブ業界って東京中心で動いてるから、東京の有名なクリエイターに依頼することがよくあるんですが、一時的な話題にはなるかもしれないけれど、持続力がないんですよね。

羽室さん:実は僕も昔やったんですよね、地域の活性化のパッケージづくり。もちろん全力で取り組むので、喜んではもらえるんですよ。でもやっぱり愛されなくて。結局どこどこの誰々ちゃんがこれ作ったのね、というのには勝てないんです。例えば「あ、あそこの亀井さんの娘さんが作ったのね、じゃあ買おうか」という流れが結構大事で。

井形さん:東京の知らない人よりは、地元に住んでいるあの人、ということですね。

羽室さん:そういうストーリーがちゃんとあって、地元で愛される商品になることが一番ですよね。例えば米子の商店街であれば、このコミュニティの中に1人か2人、街と真摯に向きあうデザイナーがいれば、それだけで更に良くなることって結構あると思うんです。

亀井さん今のオフィスで仕事をするようになって、まちの人との関わりが増えたり、商店街のことをSNSで発信したり、色々浮かぶアイディアややりたいことを相談していたんです。そしたら、実は今年から「商店街の理事になってくれないか」って誘ってもらって。オフィスができてまだ1年ちょっとなので、いきなり理事を任せるのは不安もあると思うのですが、そこをあえて「亀井さん、商店街のこと考えてくれてるから」と言ってもらえたのはありがたかったですし、やっぱり今までの行動が結びついているのかなと思います。

井形さんそういう、クリエイターさんたちが地元で繋がりを増やしていく姿を見ることが、この仕事をしてて一番の醍醐味ですね。やっぱり、地方のデザイナーが地元の人から信用されるにはある程度その土地でデザイナーとして活動し続けることが重要で、お金を稼げてデザインも学べるような仕事を私たちが用意し続けることの意味はそこにあるのかなと。これって、地元の人が地元のデザインを手がけることにも繋がりますし。

羽室さん:地域にデザイナーが1人増えれば、その1人分だけ、地域の仕事がビジュアルとして綺麗になっていくということの積み重ねで、最終的には米子全体がより魅力的になっていくと思うんですよ。まちの美味しい珈琲屋さんや、上手なマッサージ屋さんのビジュアル周りを一つずつきれいにして、分かりやすく伝えることって大事ですよね。ちょっと大きな話になりますけど、そういうクリエイターが地方に増えれば、国全体が良くなることに繋がると思っていて。そのモデルケースですよね、ここは。

 



Recruit Information

クリエイターズマッチでは、全国のクリエイターと共に制作を行うディレクターを募集しております。募集内容については下記よりご確認ください。

クリエイターズマッチ採用ページ
>>https://www.wantedly.com/projects/213059

 



CREDIT

<Creators Match(Creator Platform Div. )>
Director(Interviwee):Fumie Igata
Manager(Interviwee):Yoshitaka Hamuro
General Manager(Coordinator):Yoshihiro Okamura

<Partner Creator>
Designer(Interviwee):Tomoko Kamei(Grow spot)
Designer(Special Thanks):Kaori Hosoda(freelance)
Designer(Special Thanks):Yuuko Nagano(800 design)

<BAUS>
Editor / Writer / Interviwer:Yuki Inoue(freelance)
Photographer :Yoko Kozasa(persica design)
Producer / Account Executive:Yuki Yoshida (BAUS)
Director :Koujirou Ichimura (BAUS)

PROFILE

CREATORS MATCH Ltd.

2007年設立。インターネット広告の企画・制作実績で日本最大級を誇るクリエイティブプロダクション。“クリエイターが活躍できる環境と仕組みを整える”という思想を実現するため、広告制作事業のみならず、日本各地でクリエイター育成セミナーを開催し、共に仕事ができるクリエイターを作る人材育成事業や、クリエイティブに関するソフトウェア開発などを幅広く手がける。

関連記事

  1. フラットで非効率なクリエイティブ集団、「nor」って何者?【前編】

    READ MORE
  2. 「会社」でも「個人」でもなく「ユニオン」──クリエイター・水口哲也が辿り着いた「量子的」な働き方のすすめ【前編】

    READ MORE
  3. 芸大・美大起業家対談「これまでの10年、これからの10年」

    READ MORE